“ 頑張る従業員さんに、しっかり応える会社を目指して ”

前職の営業所長時代のこと、現状を打破すべく取り組んでいた営業活動が徐々に芽を出しはじめ、従業員さんも慣れない仕事に懸命に取り組んでくれました。
しかしながら、その頑張りに給与という形で答えることはできませんでした。そこには会社全体としての都合も絡んでくるからです。
頑張ってくれた従業員さんに申し訳なく、やるせない気持ちになりました。
“頑張る従業員さんに、しっかり応える会社”が私の起業原点です。
平成25年1月に起業し、入社した従業員さんはとても頑張ってくれ、まだまだですが私も賞与という形で応えることができています。
弊社も順調に業績を拡大し、従業員さんも30名まで増えました。トラックも協力会社を含めると常時50台が運行できるようになりました。 従業員さんのスタッフルームには、常時お菓子とフリードリンクを準備しています。これは、日頃頑張ってくれる従業員さんや、協力会社の方々への私なりのささやかな感謝のしるしです。
まだ10年足らずの会社ですが皆様どうぞよろしくお願いします。 代表取締役 中村 勇人
社長インタビュー
創業から現在、未来について

会社を設立したのは、平成25年1月25日。
前職では30年にわたり色々な業務を経験しました。20歳代は事務系から配達ドライバーをして物流の基礎から学び、経験を積み上げて、30歳代、40歳代と作業管理、営業管理、経営管理をマスターしてきました。
特に印象に残っている事として、それまでに月に数百万円だった売り上げを十倍にまで引き上げることが出来た時は、事業所のメンバー一同で喜び合いました。とても大変なことでしたが結果が出た時は苦労を一瞬で忘れるくらい嬉しかったです。しかし、数字を上げる喜びと同時に、実績が従業員の給与に反映されないジレンマを感じました。それが起業を決意するきっかけです。
平成27年に運送業の事業許可を得て、波佐見で事業所を立ち上げ、トラック5台、ドライバーさん5名からのスタートでした。その後、「どうせやるなら荒波でも楽しいほうがいい」と数名加入してくれて、とても心強く思いました。苦しい、きついだけでなく、楽しく仕事がやれている事が大切だと改めて思いました。
ドライバーさんは会社にとって、一番の財産だと思っています。気持ちよく働ける労働環境や、安心して続けられる給与・退職金など充実させていきたいと思っております。
パンの配送事業について、ビジネスモデルのあらまし
前職のときに宅配を1日平均150件配達していましたが、同業他社の台頭もありその仕事は徐々に衰退してきました。宅配だけでは収益を上げることが厳しくなってきて、産廃収集やパンの配送などにも事業を拡げました。パンの配送に着目したのは、ある運輸会社が地域のパン製造会社の買収に動いた事がきっかけです。
そもそも運送業界は昼間中心に仕事をしていましたので、夜間はトラックが稼働していませんでした。夜間に配送するものを考えた時に、パンは開店前のスーパーに毎日配送しなければいけない、安定して需要があるということに思いいたりました。
パン配送の大まかな流れは、パンメーカーからムラシマへパンが輸送されてから、受注表に応じて仕分け、積み込み、各小売店へ配送します。配送エリアは大まかに分けていますが、時期や状況によって補完しあえるように少し被るように工夫しています。エリアは日々変わるのでドライバー同士の連携も大切です。
また、積み荷を整理することで120%搭載できるようにしています。
将来的には共同配送(フランソアとフジパン)を取り入れることで、運送業界の2024年問題にも通用するビジネスモデルだと思います。
また、パンは災害時には緊急的に必要とされる食糧です。そのためにも社会のニーズに応えるよう、事業を継続する必要があり、同時に使命感を持てるやりがいのある事業です。
現在(2024年4月)は、トラック32台。従業員34名。下請けを15~16台、全体としては約50台で配送しています。
地域におけるパン配送業のこれからについて

日々の食卓に欠かせないパンは、毎朝届く新聞と同じことが求められます。パンメーカー様も地域の隅々まで細やかな配送をやりたいと思ってはいても、現実的には難しく限界があります。そこで当社のような配送業が生き残れるかどうかは、地方の隅々の地域まできちんと対応できるかどうかに懸かっていると思います。
そして配送の効率化を考えると、共同配送はこれからの重要なキーワードになるのではないでしょうか。特に田舎であればあるほどその必要性は高まると思います。
地域の運送業者との事業提携など、同じ思いの事業者同士が連携して強い会社ができれば嬉しいです。
お取引先様へ
現在はパン配送を中心に事業を展開していますが、物流の将来を考えたとき、パン配送のノウハウが生かされると考えています。
物流の「ムラシマモデル」を、佐賀南部=筑後エリアにも展開していきたいと考えています。
資本提携やM&Aなど、共に事業展開してくれるパートナーは必須です。
配送業で働きたい方へのメッセージ
夜間勤務という働き方に不安をお持ちの方もいると思います。今後は仕分け業務と配送業務を分けて、勤務時間を交代制にすることも検討しています。
ドライバーは会社の一番の財産だと考えていますので、週休2日、ボーナス、退職金など働き甲斐のある待遇をお約束します。
ワークライフバランスを意識した働き方、仕事以外の時間の充実を大切にしてほしいと思っています。
その他
当社は、細かなところに気が利く、柔軟な対応のできる会社として取引先から高評価をいただいています。
たかがドライバー、されどドライバー、元気な挨拶と笑顔で真心も一緒にお届けします。